-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
アンフィはキャラや世界観のデザインが良いだけに、キャラも世界も悪趣味な方向に崩壊した不誠実で心ない作風になってしまったのはあまりにもったいないから、リブートしてほしいと思ってる
でもきっとしないだろうしされるとしても期待はできなさそうだから、自分の中でだけでもリブートしておくよ。そのほうが一番良い
いびつな世の中じゃ、誰かの世界を信頼する事なんてできないし。人の世界に依頼するより、自分の世界を大切にしたほうが良い
本当に「負のご都合主義」とか「脚本の被害者」って言葉がふさわしい作品になってしまったと思うよ。すごくもったいない
アンフィは今やキャラと世界観のデザインだけが魅力なんだよね、中身はまるで質の悪いファンフィクションみたい
キャラがいたたまれないよね
PR -
ツイッター、どんどんフォロワーが減ってるのを見ると、もうほとんどの人が私の事を気にしてないように思える
私は今まで最善を尽くそうと頑張ってきたつもりだけど、私のせいなのかな?
いつも私ばかりが悪いと責められてるみたいに感じる。それも私のただの思い込みなのかな?
自分に自信なんかつくわけないな
まあ、ただでさえSNSは冷たい場所だし気にする必要もないのかな
SNSは今は情報を集める事にしか役に立たない
人が集まりすぎるのはそれはそれで悪い目立ち方しそうで怖いし
引き続きSNSは控えるようにして、個人サイトをメインにして過ごそう
…どこまで熱心に見てくれてる人がいるのかわからないけど -
確かにこの世は有象無象で、世の中には掃いて捨てるほど絵も絵を描く人間も存在する
何も知らない人はそう思うかもしれないけど、私の絵も私が築いてきた絵の才能も、そっちがそう思うほどちっぽけなものでは決してない
そんなふうに言うのは、私だけではなく、この世にいる全ての芸術を嗜む人に対しても失礼だ
そんな人に、私の絵や絵描きとしての私の何をわかるというの
そういう人に「依頼したくない」と言われても、こっちから願い下げ
あそこまで言う人の依頼なんて受けたいと思えない
それこそ、自分のお客さんになってくれる人は他にもいると思うから。出会うのは難しいかもしれないけど
少なくとも、親切気取って自分が一方的に不愉快だと思った気持ちを冷たい言葉で浴びせるような人は客にならなくていい
-
個人的に自分のマーシーのイメージってこんな感じだなぁと思う曲
公式だとチップチューン入りの爽やかなロックって感じだけど、私のイメージだとアンビエント寄りの穏やかなエレクトロミュージックなんだよね -
ひろプリ、もう楽しめてるのはキャラの変身シーンだけだけど、キュアバタフライまだなの?
12話もバタフライに繋がる回じゃない上に中だるみしてそうなタイトルだし、流石に冗長すぎないかな…そろそろ中盤に差しかかりそうな話数まで来てるのに。早くバタフライ見せてほしい
それが見られればあとはもうどうでもいい。本編も描写も奇をてらって入れてる要素もイマイチだし -
ずっと不安がつきまとってて心臓がバクバクしてる
誰かに言葉をかけてほしい
-
本当に不安で泣きそうだけど、きっと私の見えないどこかで私に共感したり応援してくれる人が絶対にいるって信じてるし、私と同じように苦しんでる人も絶対にたくさんいる。いろんなジャンル見てきてわかってるはず
問題のある人が世の中にも私の周りにも多かったとしても、少なからず良い人だっているはずだから
合わない人なんて、他の人だってみんないるし同じ経験して嫌な思いしてる人だっているはずなんだ。私は決して一人じゃない
前向きに生きたい
-
やっぱり、原神のファンメイド作品を上げるのはやめておいたほうが良かったのかなぁ
リスクを背負っても良い事があればと思って、勇気を出して投稿してみたけど…案の定、反応の多くがネットでなら何やっても許されると思ってそうな人や、露悪趣味を持つ人達だったりして、今でも反応の数もフォロワーも増えててとても怖い
ただでさえ原神にはそういったファンが多くいるし、大きなジャンルだからそれだけそういう人の数も今までの比じゃないくらい多くて、その事実は痛いほどよく知ってたのに
また作品やキャラを巡って人と衝突したり、作品やキャラが歪んでいく様を見て嫌な思いするのかなと思うとずっと不安で怖くて仕方ない
私ってやっぱり弱いな…
-
原神のMMD静止画を投稿して、たくさん見てもらえてるっぽいのはいいけど、やっぱり発言や趣味が苦手なタイプの人も多く集まる傾向があるから、複雑な気持ち
原神のファン層がまずCP厨だったり露悪趣味があったり自重が足りなかったり、私の苦手なタイプの人が多いからなぁ…
特に最近私が気になってるカーヴェ、ファン層がことごとくそういうタイプの人ばかりなのが悩ましい
でも、ちゃんとモラルがある人もいると、そういう人達も反応がないだけで見て楽しんでくれてると信じたい
良くない側面はあまり気にしたくない
-
私が好きになるものは、ことごとく辛い事がつきものだったりする
私がトラウマになった作品はアンフィビアだけじゃない。過去にも好きなキャラが嫌な展開に向かって深いトラウマになって、好きな気持ちも消えて生涯二度と触れない事を誓った作品がある
ドラマでも、気に入った作品だったのにあんまりな展開や結末で悲しんだ事が何度もある
今はアクションや感動的な話に惹かれて触れてるゲームがあって、好きなキャラや気になってるキャラも多いけど、このゲームは運営が鬱展開大好きでファン層もほとんど悪趣味な人達ばかりで、いつ自分の好きなキャラが嫌な描写や展開をされるかわからない
つい最近も猟奇的なサブストーリーが描かれた事で、プレイに消極的になってる
前からシナリオやキャラ描写の倫理観は危うい所がある運営だけど、今の運営はファンの声にもあまり誠実でないみたいだし
アンフィビアについては、離れた事で冷静に考えられるようになったとはいえ、倫理観がなく最低な展開を含めてアンフィビアを好きな人が増えたり、関わりのある人がそういうふうにアンフィビアを好きになったりしたらどうしようと、今でも怯えてる
キャラへの愛を完全に消し去る事はできない事がわかって、今は自分なりにキャラだけを愛し絵を描くファンでいる事にしたけど、そうし続ける事で、これからもずっとこの恐怖と隣り合わせの人生を送る事になるのだろうかと思うと、より怖くなるし虚しくもなるし人生を悲観的に考えてしまう
私の人生はこれからもきっと茨の道なのかもしれない
好きなものの事で傷つくのは、誰にでもある事かもしれない。でも私にはそれが多い。だから、私はもしかすると不幸体質なのかもしれない
ただ、私だけではないからこそ心強い所もあるのかもしれない
ひどい展開にされた事で有名な作品もけっこうあるし、今でも悲しんでる「かつてファンだった人」「苦しみながらも今でもファンでいる人」はいるはず
好きなものの事で傷ついてるのは、好きだったものがひどい展開もひっくるめて誰かに愛されてしまう事を恐れているのは、私だけじゃない
これからも娯楽を苦痛なく娯楽として楽しめる事を、悪意のある人々に娯楽が歪んだ形に変えられ搾取されたりしない事を、宝物や家族のような存在として愛してきたキャラと悲しい別れをしなくて済む事を、祈り続けるしかない
私に今できる事は、自分の中の世界や思いを信じる事だけ
世界は悪い事だらけだけど、良い事が全くないわけじゃない。娯楽の世界だってそう
どんなに苦しい事があって疲れ切ったとしても、希望を失わずに持っていたいし、探し続けたい