"つぶやき"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
アンフィはキャラや世界観のデザインが良いだけに、キャラも世界も悪趣味な方向に崩壊した不誠実で心ない作風になってしまったのはあまりにもったいないから、リブートしてほしいと思ってる
でもきっとしないだろうしされるとしても期待はできなさそうだから、自分の中でだけでもリブートしておくよ。そのほうが一番良い
いびつな世の中じゃ、誰かの世界を信頼する事なんてできないし。人の世界に依頼するより、自分の世界を大切にしたほうが良い
本当に「負のご都合主義」とか「脚本の被害者」って言葉がふさわしい作品になってしまったと思うよ。すごくもったいない
アンフィは今やキャラと世界観のデザインだけが魅力なんだよね、中身はまるで質の悪いファンフィクションみたい
キャラがいたたまれないよね
PR -
ツイッター、どんどんフォロワーが減ってるのを見ると、もうほとんどの人が私の事を気にしてないように思える
私は今まで最善を尽くそうと頑張ってきたつもりだけど、私のせいなのかな?
いつも私ばかりが悪いと責められてるみたいに感じる。それも私のただの思い込みなのかな?
自分に自信なんかつくわけないな
まあ、ただでさえSNSは冷たい場所だし気にする必要もないのかな
SNSは今は情報を集める事にしか役に立たない
人が集まりすぎるのはそれはそれで悪い目立ち方しそうで怖いし
引き続きSNSは控えるようにして、個人サイトをメインにして過ごそう
…どこまで熱心に見てくれてる人がいるのかわからないけど -
確かにこの世は有象無象で、世の中には掃いて捨てるほど絵も絵を描く人間も存在する
何も知らない人はそう思うかもしれないけど、私の絵も私が築いてきた絵の才能も、そっちがそう思うほどちっぽけなものでは決してない
そんなふうに言うのは、私だけではなく、この世にいる全ての芸術を嗜む人に対しても失礼だ
そんな人に、私の絵や絵描きとしての私の何をわかるというの
そういう人に「依頼したくない」と言われても、こっちから願い下げ
あそこまで言う人の依頼なんて受けたいと思えない
それこそ、自分のお客さんになってくれる人は他にもいると思うから。出会うのは難しいかもしれないけど
少なくとも、親切気取って自分が一方的に不愉快だと思った気持ちを冷たい言葉で浴びせるような人は客にならなくていい
-
ひろプリ、もう楽しめてるのはキャラの変身シーンだけだけど、キュアバタフライまだなの?
12話もバタフライに繋がる回じゃない上に中だるみしてそうなタイトルだし、流石に冗長すぎないかな…そろそろ中盤に差しかかりそうな話数まで来てるのに。早くバタフライ見せてほしい
それが見られればあとはもうどうでもいい。本編も描写も奇をてらって入れてる要素もイマイチだし -
ずっと不安がつきまとってて心臓がバクバクしてる
誰かに言葉をかけてほしい
-
本当に不安で泣きそうだけど、きっと私の見えないどこかで私に共感したり応援してくれる人が絶対にいるって信じてるし、私と同じように苦しんでる人も絶対にたくさんいる。いろんなジャンル見てきてわかってるはず
問題のある人が世の中にも私の周りにも多かったとしても、少なからず良い人だっているはずだから
合わない人なんて、他の人だってみんないるし同じ経験して嫌な思いしてる人だっているはずなんだ。私は決して一人じゃない
前向きに生きたい
-
やっぱり、原神のファンメイド作品を上げるのはやめておいたほうが良かったのかなぁ
リスクを背負っても良い事があればと思って、勇気を出して投稿してみたけど…案の定、反応の多くがネットでなら何やっても許されると思ってそうな人や、露悪趣味を持つ人達だったりして、今でも反応の数もフォロワーも増えててとても怖い
ただでさえ原神にはそういったファンが多くいるし、大きなジャンルだからそれだけそういう人の数も今までの比じゃないくらい多くて、その事実は痛いほどよく知ってたのに
また作品やキャラを巡って人と衝突したり、作品やキャラが歪んでいく様を見て嫌な思いするのかなと思うとずっと不安で怖くて仕方ない
私ってやっぱり弱いな…
-
原神のMMD静止画を投稿して、たくさん見てもらえてるっぽいのはいいけど、やっぱり発言や趣味が苦手なタイプの人も多く集まる傾向があるから、複雑な気持ち
原神のファン層がまずCP厨だったり露悪趣味があったり自重が足りなかったり、私の苦手なタイプの人が多いからなぁ…
特に最近私が気になってるカーヴェ、ファン層がことごとくそういうタイプの人ばかりなのが悩ましい
でも、ちゃんとモラルがある人もいると、そういう人達も反応がないだけで見て楽しんでくれてると信じたい
良くない側面はあまり気にしたくない
-
一応このブログにもAboutを書いておきました
アンフィビアの絵についても個別にAboutを書いたので読んでいただけると嬉しいです
-
アンフィビアから離れるようになって、キャラに対しての大きなネガティブな感情は落ち着いて、キャラの嫌な部分もやや俯瞰的に見て「ここは嫌だったな」と冷静に見られるようにはなった気がする
でも、本編の展開は今でも大きな心の傷
制作陣も私の苦しみや批判を否定した全肯定モラル皆無悪趣味ファンも一生許すつもりないし、それは今後も変わらない
だけど、離れてみてわかったのは、一度人生の一部として大切にしたいと思うほどに愛を強く持ったら、どんなに切り離そうとしても切っても切れないんだという事
愛情が形骸化したと、愛が残っていても残りカス程度だと言っていたけど、まだキャラへの思い入れは強く残ってるんだとわかった
そして、キャラに罪はないよなと冷静に考えられるようにもなった
やっぱり離れてみるのも大切なんだと改めて実感した
手放そうとしても、どうにもキャラへの情は捨てきれない。かわいそうに思えてしまう。諦めきれない気持ちがある
他にも癒しになる代わりの作品があったとしても、キャラには変わりはいなくてそれぞれ唯一無二だから
無理に愛そうとする必要もないけど、無理に手放す必要もない
アンフィビアの情報を聞くのも本編に触れるのも二度とごめんだし有毒なファンダムにも入るつもり一切ないけど、せめて捨てきれないのなら、キャラだけはできるだけ大切にできればいいとは思う
私が大切にしたいと思えるのは、キャラの存在と、そのキャラの良いと感じられた部分だけ
アンフィの絵を描きたい気持ちもある
私を支えてくれて、私のアンフィ絵を愛してくれた人のためにも、描いたアンフィ絵を載せたい
だけど悪意のあるファン達に絵を悪用されたり、そういうファンが自分の元に集まってきたり、私のアンフィ絵が広まりすぎる事はすごく嫌だから、そう考えると描く意欲を失ってしまう
でもそういう悪意のある人達を気にする事で自分の気持ちが縛られるのも嫌だし、気にしてもキリがない。公開すればそういうリスクとは必ず隣り合わせになるから
もし描いて載せる時は、ブログや個人サイトにしたいと思う。SNSには載せたくない。広めたくないから
まあ、私のアンフィ絵を好きでこの記事を見てくれてる人がいるとしたら、あまり期待しないで…
焦る必要もない。アンフィビアの事も自分の気の赴くままに考えたい
-
近場ではあるけど、今日はいろんな場所を歩いて巡る旅をしてきた
やっぱりお出かけすると心が解放されて閉塞感が消えるから良い
楽しかった -
好きだった音ゲー、だいたい腑に落ちないストーリーになって終わってるなぁと感じる
Arcaeaは元々音ゲーを楽しむためでストーリーはそんなに興味なかったけど、最近ストーリーが気になって見てみたら、なんか正義が独善的で悪いもののように扱われてて、感情的に傷つけようとしてきた相手が悲劇の存在のように扱われて擁護されてるのがすごく嫌で、
そのストーリーの曲で正義怖い怖いって感じの曲「魔王」を作ったのが好きなアーティストさんだったのもすごく悲しくなったし。道徳的な曲も作ってる人なのに…最近でもこのアーティストさんは時代のニーズに合わせてなのか知らないけど正義恐怖症みたいなニュアンスがある曲作ってたりするし、がっかりしてる
正義が嫌いな歪んだ人達が好きになりそうな音ゲーだなと思ったし、Arcaeaというゲーム自体ももうプレイする気が失せた
元々ノーツ押すのが難しくて投げ出したゲームだったけどまたやりたいとは思ってた。でもこのストーリーを知ってからそう思わなくなった
CytusⅡもずっと苦しみながら自由を求めてたロボット達が結局一方的に人間に壊されて(殺されて)、人間が幸せになれてよかったねみたいな展開になったり、ロボットに救いがあるような展開になっても本当に救われてるのかわからない展開だし…いくら人間の愚かさを描くのがテーマだとはいえ腑に落ちなさすぎて…
音ゲーは音ゲーだけ楽しみたいと思ってしまった
-
さすがにこれはフィクションだとしても非人道的で良識に欠けると思うような描写や要素への批判も、オタクは全て理不尽な攻撃とみなすし、なんでも「表現の幅が狭まる」と言って押し通すから、本当に話も最低限の常識も通じない
むしろモラルや良識すら自由を阻むものとして嫌ってる所もある
もはや表現の自由戦士ではなく、表現の自由暴徒
オタクが嫌われるのはそういう所。今は決して理不尽な差別ではなくなってきてる。むしろ真っ当とも言えるかも
アニメや漫画が今でも嫌われるのは、そういうオタクが多すぎるのと、クリエイターにもそういう連中が増えてるから。
嫌われたくないならモラルは守ってほしい
今やオタクへの批判はオタクの自業自得。モラルが守れないなら、ずっと否定される事に苦しんでいればいい
良識がなく人が困っても自分さえ良ければいい人間なんて、嫌われて当然なのよ。何しても自分は許され守ってもらえると思わないでほしい -
アンフィビアの本編の事を思い出すたびに、精神的描写も視覚的描写もグロテスクで生々しくて悪趣味で、具合が悪くなってくる。頭がおかしくなって自分の心まで歪みそう
「本国では子供に多少の恐怖を与えても大丈夫という文化がある」「子供は残酷なものを見ても大丈夫、乗り越えられる」と言ってる人もいたけど、そんなのあまりに無責任すぎる。自分が平気と思うなら人も平気だなんて事はないし、子供に刺激の強いものは精神的に悪影響が懸念されるからこそレーティングやゾーニングという概念があるのに
大人でさえ真面目な話でトラウマになったりするし影響を受けやすい人もいるのに、あんなの子供に見せちゃいけないと思う
手放しに肯定して批判の声を糾弾して「表現の自由」ばかりを押し通そうとする人は、自分の都合しか考えてない。自分の破壊衝動や猟奇的願望が満たされればそれで良い人達。アンフィビアのファンはそんな人達ばかり
批判する私の事を自分勝手だと一蹴したわからず屋がたくさんいたけど、自分勝手かつ傲慢なのはどっちなんだと。本当に大嫌いだ
もうかれこれアンフィビアには約2年も苦しめられてる。せめてグロテスクな部分だけでも記憶から消したい…吐き気しそうになる
-
声優さんが同じキャラ同士を結びつける、いわゆる「中の人ネタ」と呼ばれるもの、私は今まで好きだったけど、苦手とする人達の気持ちが最近わかってきて私も苦手意識を持つようになった
好きな作品のキャラが苦手な作品のキャラと深い関係があるかのように結びつけられるの、すごくもやもやするんだよね
メカアマトのアマトが村瀬さんだから、ひろプリのツバサやドンブラザーズのムラサメと関係があるかのように結びつけられてるけど、嫌な気持ちになってしまう
ドンブラザーズは評判聞いてても主人公のモラルがおかしそうだし悪ノリ好きなオタクが好んでる感じが嫌で忌避してるし、ひろプリもツバサは嫌いじゃないけど作品とキャラの大人受けに偏った描き方が嫌になって好きじゃなくなったし…
それに、アマトは他のどのキャラと同じでもなく、アマトはアマト自身なんだよなぁ
他の村瀬さんが演じてるキャラも然り
だから中の人ネタはほどほどにしてほしいね